月別: 2009年11月

セガクラブの忘年会

2009年11月30日


赤面
セガクラブ11月例会兼忘年会を11月28日(土)にキャッスル明石の『田』で行なわれました
このたび参加して頂いた6回生から19回生のメンバーがいます


拍手
中川君,一人でカンパイ,誰も知らん顔
あ~かわいそう



外で,すき焼き,はあまり食べたことがない
皆,年が年なので,肉のお変わりなし,その代わり,野菜は追加
みんな,体の事,思っているんだな


キョロキョロ
最後に岩田さんが岩屋まで船で帰らなくては,いけないので,『この辺でお開きにします』と挨拶でしめくくりました。

失恋
ワシは,『まだ帰らんで, 帰る船がなくなったら 嫁が向かいに来るは』と豪語をたたいていた西山君 

山嵜清張(28回生)さんの展示会に行って来ました

2009年11月26日

明石市立文化博物館 1階 展示会に行って来ました

キョロキョロ
山嵜清張さんも明商卒業28回生です。
平成21年11月14日(土)~12月13日(日)まで
市制90周年記念,小さな展覧会『山嵜清張と明石の魚たち』 展 を開催されます

明石の漁師の家庭に生まれ、魚と浜で遊び、学び、育った。
料理教室や明石・タコ検定など地域を発信するべく、
魚食普及活動に取り組でおられます。

料理教室など開催している様子がビデオで放映されていました

【著書】「一番うまい魚の食べ方 明石浜の味」「目で見る明石のさかな」
私も「一番うまい魚の食べ方 明石浜の味」の本を買って来ました
1回生の名村さんの奥さんや,私のいとこの安藤さんも山嵜さんの料理教室に行っています。
尚,12月13日(日)14:00~ 講師 山嵜清張氏による講演会が有ります
(12月1日(火)午前9時から電話受付)定員80名です
ふるってご参加してください。
載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

卒業生の企業紹介

2009年11月25日


拍手
高月硝子店も明商卒業生 6回生の高月保彦さんです
詳しい業務内容はホームページをご覧ください
http://takatsuki.p-kit.com/default.html
上記をクリックすると高月先輩の企業内容が分かります
高月先輩はいつも,ダンディーなシルクハットのぼうしをかぶり,孫さんがかわいくて,すぐ,孫さんの話をします。又,桜町音頭がすごく上手で,宴会の席では必ずうたってくれます。ちっ、ちっ、ちっ
載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

明商卒業生の企業紹介

2009年11月24日

拍手

明商6回生の後藤博文(ゴッチャン)さんを紹介します
キョロキョロ

後藤先輩は明石市桜町9-22 (TEL911-2435)で後藤鶏肉店を経営しています。
ごっちゃんは昨年,脳梗塞で倒れ,現在自宅でリハビリ中です。
大西病院に入院していた時に見舞いに行った時,娘さんが大西病院の看護師をしているので安心して,療養されていました。取材に寄せていただいた時は,すごく,元気になられていました。早く元気になって,高月さんと桜町音頭を聞かせてくださいと,元気つけてきました。
拍手

現在,ゴッチャンが療養中のため奥さんが焼き鳥を焼いています。
息子さんも,跡継ぎをされていますので,ゆっくり,療養してください。
後藤鶏肉店は
品質本位をモットーにしております。
鶏肉、鶏卵、やき鳥、鴨ロース等を一度ご賞味下さい。
特に当店自慢のやき鳥は自家製タレにて焼き上げております。

明商卒業生の企業紹介

2009年11月20日

拍手
19回生の角野 稔 君を本日は紹介します。

角野君は明石ステーションで『ジュエリーカドノ』の社長です。

明石ステーションに2店舗ありこのお店は西店です
西店は,宝石類を主に取り扱っています。
明商卒業生は,ぜひ 立ち寄ってください。明商卒業生と言えば特別価格を出すと角野社長は言っていました

ここは,明石ステーションの東店です

この時計を買って欲しいと社長に言われ,値段を聞くと¥245万と言われ少し足らないのでお断りしました。(¥244万足らなかった)

次にロレックスの時計を見せていただきました。
真ん中のロレックスはサブマリーナデイト(グリーンサブ)です,どこかの会長がしていました。
右側のロレックスは,今年で生産終了となり,ロレックスの中で1番人気の時計で高騰することが予想される。買っていて,損のないサブデイト(Ref V16610)です

卒業生の企業紹介

2009年11月19日


4回生の北川正憲さんを紹介します。

北川さんは西新町で(有)北川牛乳店を営んでいます。
ビン入りの牛乳が飲みたかったらぜひ,北川先輩に電話してください
TEL928-8116  配達もしてくれます。

載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

1回生の南谷愼一さんを紹介します

2009年11月16日

1回生の南谷愼一先輩の企業訪問に行って来ました
南谷先輩は,明商同窓会の会長も歴任され,明商の50周年には,実行委員長としてご活躍された,大先輩です。


南谷先輩は,南谷愼一税理事務所を経営され,現在も現役でがんばられています。
又,若い税理士さんの指導にも当たられています。


事務所には税理士協会より長年に渡っての功績の表彰状が飾られたり,宅地取引業者としてのお仕事も,なさっておられます。
税務の事とか,確定申告,宅地土地をお探しの方はぜひ,南谷先輩に相談してください。
明商卒業生は親切丁寧にご指導頂けますよ。


載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

セガクラブの役員会開催

2009年11月13日

昨日セガクラブの役員会がありました。

議題は,1.第70回定例会開催について
決定事項
① 日時は平成21年11月28日(土)
   午後6時30分~
② 場所は明石キャッスルホテル『田』
忘年会をかねて行います。
2.第15回セガオープンゴルフコンペの結果報告と会計報告が有りました。
3.セガクラブ協賛の研修旅行の協賛金¥10万円の報告が有りました
4.第71回定例会兼新年会開催について
決定事項
① 開催日 平成22年1月22日(土)→→【1月23日(土)】の間違いです
         6時30分より
② 場所   明石駅前  あかし亭
多数のご参加お願いします。

載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

事務局からのお願い

2009年11月11日

明商の記事が無くだんだん,アクセスの数が少なくなってきました。
ぜひ,何か,気になったことが有ったらメールください。

私ごとですが,昨日,『江井島ゴルフ友の会』のゴルフコンペが有りました。
加西のオーセントゴルフ場で何とか雨が降らなく,助かりました。
オーセントのゴルフ場は,コースは良いし,値段も手ごろ(昼食付の¥8,700』でした。
ゴルフは,ウイークデイに限りますね。
ミーティングは『市松』でカニとてっちり,酒は飲み放題,これで¥5,000絶対安い
(火曜日は『市松』が休みのため昨日の余り物のため,と この会の会長が『市松』の大将です)

載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

19回生のクラス会

2009年11月9日

19回生の樺山友子さんより
『19回生3年5・6組のクラス会を去る10月25日に
行いました。』とメールが入ってきました。
クラス会幹事は角野稔さんが行っているようですね。


ホームページ委員会はこの様な記事が有れば助かっています

写真のコメントが有ればもっと助かります

19回生はいつも,まとまっていますね

載せたい記事、写真などがありましたら,メールで送ってください。
記事に困っています。毎日投稿することがアクセス数に反映します
ホームページ委員会 
 hioki@si1ver.ocn,ne,jp
担当:日置 まで
みなさんに、同窓会の様子をたくさんお知らせ出来るように、がんばっていきますのでよろしくお願いします。

1 / 212